#

#

山陽電気鉄道/別府駅から車で15分
山陽電気鉄道/播磨町駅から車で10分

2023.03.21

第2回 ビジネスマナーを考える


今回はビジネスマナーの基本を話します。その第2回は「コミュニケーション」です。さてコミュニケーションと聞くとイメージできるものは何でしょうか?「分かり易く説明を相手にできる」、「周囲と外交的な会話を交わすことができる」など、色々と出て来そうですが、高いコミュニケーション能力とは少し内容が違います。会社に就職し連携をとって仕事をしていく場合において大切なこのコミュニケーションについて話していこうと思います。

 

キャッチボール

キャッチボールの経験はありますか。コミュニケーションは非常にこれと似通っています。コミュニケーション能力が高いということはキャッチボールが長く続くことも示しています。人間関係が長く存続できるという意味でここでは顕著に現れます。

 

協力と目的

共通点は、協力的に目的を成し遂げようとする行動です。お互いに信頼関係が必要であることです。キャッチボールをする場合、正確に投げなければなりません。同様に、コミュニケーションでも、話し手は聞き手が理解できるように正確に情報を伝えなければなりません。互いのコミュニケーションスタイルや語彙、相手の立場や背景を理解することも必要になって来ます。コミュニケーションでも、話し手と聞き手はお互いを尊重し、協力的に話を進めることが重要です。

以上のように、キャッチボールとコミュニケーションは、非常に似た概念であり、お互いに共通する要素が多くあります。

 

目的とタイミング

仕事でのコミュニケーションでわきまえるべき、ビジネスマナーはプライベートにおいても通じるものです。ビジネスマナーの一つの意味としてプライベートの所作等を、丁寧に失礼のないようにしたものと考えてもいいかもしれません。では仕事での伝達手段を考えてみます。

 

電話の場合のメリットとデメリット

 

メリット

1 即時性:電話はリアルタイムでのコミュニケーションが可能なので、迅速な情報交換ができ

  ます。

2 対面と近い感覚:声のトーンや表情が伝わるので、会話相手とのコミュニケーションが対面

  のように実際に感じることができます。

3 コストが低い:国際電話を除けば、電話は比較的低コストで利用できます。

4 場所を選ばない:電話であれば、どこにいてもコミュニケーションが可能です。

 

デメリット

1 非効率的:長時間の電話であれば、メールやチャットなどの方が効率的な場合もあります。

2 聴取しづらい:音声が小さい、聞き取りづらいなどの理由で、聞き取りづらい場合がありま

  す。

3 記録が残らない:電話での会話は記録が残りにくく、後から復習したり、確認したりするこ

  とができません。

4 時間帯によっては不適切:深夜や早朝などの時間帯に電話することは相手にとって不適切で

  あり、迷惑になる場合があります。

 

このように電話1つをとってもビジネスマナーを問われる場面は沢山あります。

 

まとめ マナーと常識は双方からの歩み寄り

マナーを問われることは常識を持っているかを問われていることを意味します。マナーとは、社会的な場での適切な行動や態度を指します。一方、常識とは、社会において一般的に認められている合理的な思考や判断力を指します。

マナーと常識は、互いに密接に関連しています。常識的な思考や判断力を持つことは、適切なマナーを守るための基盤となります。

マナーや常識は、文化や国、地域、社会の習慣や価値観によって異なる場合があります。しかし、基本的なマナーや常識は、社会的な場でのコミュニケーションや人間関係を円滑に保つために必要なものであり、尊重されるべきです。

つまり、マナーと常識は、一方的な主観ではなく、社会的な共同生活において必要な価値観や行動規範を指し、人とのコミュニケーションや人間関係を円滑に保つために重要です。

第3回 ビジネスマナーを考える

電話での
お問い合わせ
  • まずはこちらへ
  • 担当者直通はこちら
#

PAGE
TOP