#

#

山陽電気鉄道/別府駅から車で15分
山陽電気鉄道/播磨町駅から車で10分

2023.05.25

睡眠障がい その4 リズム障害


睡眠は、健康的な生活にとって極めて重要です。十分な睡眠を取ることで、身体や脳の機能を正常に保ち、日々の活動に必要なエネルギーを補充することができます。しかし、現代社会では、ストレスや不規則な生活習慣、スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスなどが原因で、睡眠障害が増加しています。その中でも、リズム障害は、体内時計や睡眠覚醒リズムの調整に問題が生じる症状で、様々な影響を与えます。本記事では、リズム障害の症状、原因、治療法について説明します。

 

現代人によくある生活

リズム障害とは、体内時計や睡眠覚醒リズムの調整に問題が生じることで、睡眠の質や時間帯に問題が生じる症状を指します。リズム障害には、時差ボケ、遅延睡眠相症候群、進行睡眠相症候群などがあります。時差ボケは、長距離移動や勤務時間の変更によって、体内時計が崩れて生じる症状で、主な症状としては、昼夜逆転、昼間眠気、夜間目覚め、食欲不振などが挙げられます。遅延睡眠相症候群は、夜更かしや早朝起きが続くことで、体内時計が遅れて生じる症状で、主な症状としては、夜眠れない、朝起きられない、昼間眠気、集中力低下などが挙げられます。進行睡眠相症候群は、睡眠が早くやってくるため、夜中に目覚めたり早朝に目が覚めたりする症状が現れます。

 

 

多くのストレス

リズム障害の原因は、体内時計や睡眠覚醒リズムの調整に問題があることが一因です。体内時計は、生体リズムの調整を担う機構で、一定のサイクルで活動する脳内の細胞が関与しています。睡眠覚醒リズムは、体内時計と外部刺激との関係によって調整されます。外部刺激としては、太陽の光、周囲の温度、社会的なルールなどがあります。しかし、現代社会では、不規則な生活習慣、ストレス、夜間の明るい照明、スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスなどが、体内時計や睡眠覚醒リズムを乱す原因となっています。

 

治療法はあります

リズム障害の治療法には、認知行動療法、光療法、メラトニンの服用などがあります。認知行動療法とは、生活習慣を改善し、規則正しい睡眠環境を整えることで、体内時計や睡眠覚醒リズムを整える方法です。

具体的には、定期的な運動、規則正しい食生活、睡眠前のリラックスする時間を設けることなどが挙げられます。また、光療法とは、明るい光を浴びることで、体内時計を整える方法です。明るい光を浴びる時間帯や時間の長さは、個人差があるため、医師の指導のもと、適切な方法を選択することが必要です。メラトニンの服用は、睡眠を促進するホルモンで、リズム障害の治療に有効です。メラトニンは、医師の処方箋が必要で、適切な量を服用することが重要です。

 

Caloo(カルー)病院口コミサイト

https://caloo.jp/hospitals/search/28210/d878

 

まとめ 予防は比較的に簡単

リズム障害は、体内時計や睡眠覚醒リズムの調整に問題があるため、日常生活に多大な影響を与えます。そのため、リズム障害が疑われる場合は、専門医の診断を受け、適切な治療法を選択することが重要です。また、リズム障害を予防するためには、規則正しい生活習慣を維持することが必要です。十分な睡眠を取り、健康な生活を送ることができるよう、日常生活に取り入れることが大切です。

 

加古川市イベント情報

 

就労移行支援事業所 YANESEKO WORKS Kakogawa Noguchi インスタグラム

#

PAGE
TOP